1年とすこし
こんにちは
いつのまにやら前回ブログをあげてからすでに1ヶ月以上経過
意識してないと、ほんとーに早いもんです
正直、もうあんまり(というかほとんど)ブログを続ける気はないです
だけど、ポニョのまんま終わりというのはどうかと思い・・・
今月5日、お酒をやめて、1年経ちました
おお!いつの間にやら!って感じでした
そして日々はまた続いていく
そりゃそうだ
日々の中のひとつにしか過ぎないんだから
でも、1年経ったという事実は、確実に私に自信を与えてくれました
ま、飲まなかっただけなんだけど
「飲まない」を続けることができた、と思えば、何事もなかなか続けられない私には快挙!!
子育てでも、1歳になるまでは、生後何日だとか何ヶ月だとかをものすごーく意識してましたが、1歳過ぎたらもう、アレ?何ヶ月だっけ?みたいな感じで力が抜けて
今、お酒に関してもそんな感じです
今も、お酒を飲める人達に対して、「いいな~」と思ったりしますが、それはもう、若い子とかみて「若いっていいな~」と思うのと同じような気持ちだと分かっています
いいときがあったから、懐かしんで、羨んでしまうのね、と
人生は、諦めが肝心だなと思います
諦めって、悪いことだとは思っていなくて、諦めは受け入れることだと
この1年いろいろ考えいろいろして、そういう結論に至りました
だから、いろいろ諦めて受け入れて、最後には「私」を認められるようになりたい
まだ今は、もがいてるところもありますけど、現実を、自分の特性を、曲げてまで何とかしようと思ったりはしていません
1年の間に得たものは、お酒の抜けたクリーンな体だけではなかったようで、随分ためになりました
また投稿するかもしれませんし、しないかもしれません
だけど、お酒のない生活という目標を同じくする人達、お酒をやめて出会えた大切な人達に、私はもうあちら側には行きませんと、宣言してからこのブログからどろんしようと思い、記事をあげました
ブログでだったり、ツイッターでだったり、たくさんの方にお世話になりました
本当にありがとうございました
5歳の誕生日とポニョ
こんにちは
23日は、息子の5歳の誕生日だったので、私の実家の家族も一緒に我が家のウッドデッキでBBQをしました
その前の週には、23日は雨の予報になっていたのでどうしようか考えていたんですけど、晴れの予報となり、当日はすっきりからりとした秋晴れとなったので、いやーうちの子ついてるとつねづね思っていたけれど、やっぱり運のいい子なんだなぁと思いました(親ばか)
母が肉代をくれたので、たんまりお肉を買って、大人5人と子供1人、たらふく食べた上にケーキもしっかり食べました
いつものケーキ屋さんではなく、たまには町内にお金をおとそうと店を変えてみたところ、とても美味しく大正解でした
プレゼントも沢山もらえた息子はものすごく嬉しそうで、その様子を私はしらふで眺める初めての誕生日でした
先日の台風のおかげで家の片付けと掃除がずいぶんはかどったので、とりあえずみえる範囲は、来客に快適に過ごしてもらえるようになったと思います
これもまたうれしい
さて、昨日は、録画していた「崖の上のポニョ」を息子と一緒に観ました
私は初めて観たのですが、息子は保育園で観たことがあるらしく、ぽーにょぽーにょぽにょと歌っていました
内容は、想像していたのと全然違って、呆気にとられたというか、狐につままれたような気持ちになりましたが、なんだか心にすごく残って、円盤買おうかなーと思っています
とにかく宗介がかわいすぎて!!うちのこと同じ年齢なので余計に
いいタイミングで観られました、天啓かも(天恵?)
天気もよかったし、家族仲良く楽しい時間を過ごすことができて、いい週末になりました
つきなみな言い方になっちゃうけど、こうやって、楽しい日々をつないでつないで、家族の思い出をたくさん作っていきたいです
time flies
こんにちは
いつのまにやら1ヶ月以上経っていましたね
今日でお酒をやめて、350日です
もうそこまで「1年」の背中がみえてきました(油断大敵!)
昨晩、録画してなかなか観れなかったNHKBSPremiumの、「美と若さの新常識」の、断食回を観ました
むちゃくちゃな食生活をしているっぽい女芸人さんふたりが、淡路島の断食道場に行って5日間の断食をして体質改善するっていうパートがありました
そしたら、最初の1、2日目はほんとーに辛そうで、体調も最悪ってかんじだったのに、3日目以降はもう、「空気が美味しい!」「清清しい気持ち」「(唯一飲める特製の)飲み物の味がよくわかる、とても美味しい」みたいになってて、あー、これ断酒や断カフェインににてる、と思いました
生きていくのに「必要な」食べ物と「必要ない」アルコールやカフェインを同列に語るのはオカシイかもしれませんが、食べ物も過剰であれば体に悪影響なんだろーなー
断酒や断カフェインとちがって、断食は医師の指導の下でないと基本的にはやってはだめみたいなので、シロウトが気軽にできるものではないけれど、お酒やカフェインは、思い立ってその気になれば、断つ!ということができるので全然やりやすいよなー
などと、とりとめなく思いました
(断酒も、アルコールに対する心身の依存度が相当高ければ、医療の介入も必要あるいは有効であるとは思います)
なんにせよ、私ももうそろそろいい年になってきたので、余計なものを捨てる必要があったのだと思います
この3連休も、台風で外にでられなかったので、家の整理をしていました
溜め込んだものの多いこと!まだまだ全然捨て切れてないし、これからなんだけど、着手することが大事だよー私えらい!とか自分をほめながらやってました
今週末は、息子の5歳の誕生日です
実家の家族と一緒に、我が家でお祝いをする予定です
片付けと掃除に気をとられ、まだケーキの予約とプレゼントの用意が出来ていない!!
それなのに、明日は療育に連れて行かねばだし、美容院行かねば頭ボサボサだし、運動会の総練習に保護者会役員として行かねばだし・・・
時間あるときに予約もプレゼントの購入もしとけばいいのに、ぎりぎりまで後回しにしてしまうこの「先延ばしグセ」も、そろそろ何とかせねばです
・・・と、「ねばねば」しながらも「ま、なんとかなるでしょ」とも思えるようになってきたのは成長かな
1年まであと15日、いつものように暮らして、淡々と迎えられたらいいな
そんな感じで暮らしています
これからもよろしくお願いします(ペコリ
お盆休みも明けて
昨日からまた仕事が始まりました
11日から休みだったから、5日も休んだのに、あっというまでした
朝のんびり寝ていられるのが幸せだったな~
息子と名古屋でのライブに行ったり、夫の実家に遊びに行ってごちそう食べさせてもらったり、4年ぶりくらいに会った友人としゃべりたおしたり・・・
久々に会った友人は、私に子供ができるまでは、その子の帰省のたびに一緒に飲みに行ってた子だったから、私がお酒をやめたことに「なんでなんで??」って感じだったけど(インスタでつながってるからやめたことは知っていた)、ライトな理由からわりと重めの気持ちまで、すうっと話せて、あー、やっぱり長年の友って、離れてる時間が長くてもココロはすぐ近づけるんだなとしみじみ嬉しく思いました
まだ夏は終わっていないし遊びの予定もあるんだけど、なんかこの夏に、すでにすごーく満足しています
今日明日終わったらまた休みだし(月火と休みもとってるし!)、少しずつ調子を戻してまた秋に向けて、前を向いて過ごしていきたいな~と思っています
またぼちぼち、よろしくお願いします♪
お盆のごちそうの定番・鮎 たらふく食べさせてもらいました
近況
気になりつつもしばらく放置してしまいました、ブログ
が、元気に生きています
7月31日でお酒をやめて300日経ちました
1年まであと2ヶ月をきって、1年過ぎたからってなにかあるわけではないし、飲まない日々を続けていくことには変わりないんだけれど、やっぱりなんか節目っぽくはあるのかな
7月があまりにあっという間に感じたので、今が8月であることを忘れそうになります
先日、幼い頃から毎年恒例の地元の「ありがとう花火」をみましたが、実感がわかず
このまま実感がわかないまま夏が終わりそうです
そしたら、息子のプールも終わって、あっという間に運動会だなー
あ、その前に息子の5歳の誕生日、すでに戦隊ロボのリクエストが入っています
息子とは、奈良に行って鹿をみたり、京都市動物園に行ったり、名古屋でのライブに一緒に行ったりまた行く予定がこの週末あったりと、いろいろ活動しています
私の大好きなミュージシャンのファンに、息子もなってくれたので(押し付けたわけではなく!自主的に「すきだ」と「聴きに行きたい」と言って)とても嬉しいです
ちなみに「大瀧ヌー」さんという方
名古屋で活動しているインディーズ?ミュージシャンです
メジャーな事務所に所属してプロ活動しているわけじゃないけど、アマチュアあるいは趣味で、というかんじではない人って、どう形容していいのかよくわからない・・・シンガーソングライター?
そういう方たちのライブって、たいてい2マン以上なので、いろんな方の音楽を聴く機会ができてとても面白いです
先日聴いた「大柴広己」さん、演奏も歌もパワフルでめちゃ楽しかったです
息子が一緒だったので、「【大人向け】アンパンマンのマーチ」をやってくれましたが、爆音だったため息子は耳を塞いでしまいました^^;
【大人向け】アンパンマンのマーチ 大柴広己 - YouTube
そんなこんなで、淡々としながらもメリハリのある楽しい日々を過ごしています
先日行った名古屋のライブハウスにて、もちろんノンアルコールビールです♪
皆様のブログ訪問怠っていてすみません
またぼちぼちのぞきに行きます
楽しい夏をお過ごしください
息子がくれた花
なんだかひさしぶりになってしまいましたが、生きてます、飲んでません
病院行ったり連休は息子とだらだら寝まくったりして超回復にいそしんでいました
どんだけ寝るんっていうくらい、寝れて寝れてびっくりでした
さて、先日の連休は、前日から2日目まで息子が発熱していたのでどこにも出かけず特に何もせず過ごしました
が、さすがに3日目、息子が回復し、どこかへ行きたいというので夫が岐阜市の「畜産センター公園」という牛やら羊やら豚やらがいる施設(無料)へ息子を連れて行ってくれました
私はその間ちょっと休憩させてもらいました
夕飯も済ませて帰ってきた息子と夫
夫が息子に「ママにおみやげがあるんだよね~」と促し、息子がくれました
花弁の閉じてしまったヒメジョオン(多分、ハルジオンかもしれない)
帰り際、息子が摘んで、「ママにおみやげ」と言っていたとのこと
なんて優しい子なんだ・・・(ブワッ 滝のような涙・心の中で)
親ばかと言われてもいい、ほんとーに優しくて可愛くていい子なんです、うちの子
小皿に水を張って、一晩置いておいたらまた花弁が開きました
今までもらったものの中で、一番嬉しかったかもしれない
誰かが自分を思ってくれる「気持ち」が、一番の贈り物なんだろうな
七夕のねがいごと
こんにちは
おつかれさまです
やっとこさ金曜・・・!ってかんじの1週間でした
間に2日も実家で夕ご飯を食べさせてもらってラクしたのに
だけどこの2日に結構母と話をして、いろいろ毒出しできました
水曜には夫と大喧嘩、というか私が一方的に大爆発しただけなんですけど、ついに底つきかなって感じです
ADHDのためのアンガーマネジメントの本や、「キレる私をやめたい~夫をグーで殴る妻をやめるまで~」というコミックエッセイをぽちって、昨日コミックエッセイの方を読みました
私にぴったりの本でした(グーでは殴らないけど、半年に1回ぐらい頭が真っ白になるくらいの怒りが湧きあがってキレる)
気にはなっていたけど、「キレる自分」のおかしさを認めたくなくて
そのへんアル依といっしょかな
認めてしまえばあとは対策を講じるだけのこと
ちょっとちからがぬけました
夫への怒りも、諸々の怒りも、根っこを見つめること
感情に良いも悪いもないと理解すること
マインドフルネスは、こういうところにも関わってくるのだなーと思いました
そういや「一日断酒」も、「今ここ」と同じだなー
少し風通しの良くなった気がする私の心
そんな今朝は、3日前に保育園でもらった短冊にやっと願い事を書きました(どうやら2枚もらえたはずなのに1枚どっかいった。。。)
息子のねがいごとは「かめんらいだーでんおう(仮面ライダー電王)になりたい」
え?で、電王?エグゼイドじゃなくて?と面食らう
3回くらい確認しても「電王」というので、そう書いて、保育園に持っていって一緒に飾りました
う~ん。。。佐藤健みたいなイケメンになりたいってことかな?
それかモモタロス・・・?ウラタロスはチャラいからダメだよ・・・とか思ったりした朝でした
私は何をおねがいしようかなー
「おこらない・やさしい・かわいいおかあさん」がいいかな~
そういや今年は、珍しく晴れの七夕ですね♪